ビールにぴったり「砂肝ピーマン」
2022年5月31日
夏の野菜は爽やかな苦味が食欲をそそります。 とあるラーメン屋さんのサイドメニューなのですが、自宅で再現してみたくなりました。 ピーマンは半生のバリバリがおススメです。 レシピ 【材料】□ピーマン、砂肝、長ネギ、チューブ生 […]
介護で人生をリセット
2022年5月31日
介護で人生が『激変』してしまうとは、よく聞く話です。例えば、介護離職、介護離婚、うつ親の介護を引き金に、人生が『暗転』しまうこともありますが、『好転』させることはできないのでしょうか? わたしの体験から感じた「介護が発生 […]
「家族が亡くなった後の手続きガイド 新装改訂版」家族が亡くなったときの対応が体系的に学べます
2022年5月30日
脳梗塞を患っていた母が、再入院しました。そして、ほぼ同時に父も入院することになりました。 ひょっとしたらそう遠くない将来、親とのお別れが訪れるかもしれない。 そう思い、病院に通っている道中で手に取った本です。 事が起きる […]
親を精神科に連れていく方法
2022年5月30日
認知症の家族が最初に当たる壁として、「どうやって病院に連れていくか?」という問題があります。これはなかなか大変だと思っています。しかし、認知症の診断がおりなくては治療もできない。介護サービスも利用できない。そして認知症は […]
介護関連の映画紹介「ぼけますから、よろしくお願いします。」
2022年5月29日
介護をされている方にオススメの映画です。 まさに『老老介護』『ひとりっ子の遠距離介護』のドキュメンタリー映画でした。 是非、ご覧ください! 「ぼけますから、よろしくお願いします。」公式HPhttps://bokemasu […]
介護と切っても切れないストレスコントロール
2022年5月27日
介護の旅は長いです。 まるで「ゴールのないマラソン」のようです。 親が生きている限り続く『介護』。 継続できる「仕組み」を作ることが大切です。 今回はストレスコントロールが「なぜ大切か?」「どうやればよいか?」をお伝えし […]