介護は気合や根性だけで乗り越えることは困難です。

今の自分の健康や財産を消費しながら行う介護は、自分の子供や孫の世代に悪影響を与えかねません。

介護に必要なものは「正しい知識」です。

「正しい知識」を持ち「適切な場所」で「適切な人」に相談すれば、介護問題は必ず解決できます。

ここでは介護に関する情報を共有しています。

「任意後見制度」のメリット・デメリットを解説します

「任意後見制度」とは この制度の内容を結論から説明すると「後見人を本人が選べる制度」です。成年後見制度は大きく分けて2つあります。 ①法定後見制度家庭裁判所が後見…

「成年後見人制度」が合わない人

認知症などで判断ができなくなった人に代わり、その判断から手続きまでしてくれる制度。 それが「成年後見人制度」です。 しかし、この制度。調べてみると悪い噂も出てき…

「扶養親族等申告書」の提出締め切りが近づいてきました。内容を簡単に説明します。

この申請書。やっておかないと損する場合があります。 締切は10月末。過ぎても受理されますが早めに提出しておきましょう。 記入法はそれほどめんどくありません。 今回は…

講談で学ぶ「成年後見制度」に行ってきました

「講談」で学ぶ、成年後見人制度がおもしろい 「講談」というものをはじめて聴きました。 これが非常におもしろい!落語にハマる人がいるのも頷けます。 そして、「講談」…

認知症を正しく理解しよう②「男性介護者と支援者のつどい」に参加してきました

男性介護者と支援者の全国ネットワークとは こちらの団体をご存じでしょうか? 「介護する側もされる側も、誰もが安心して暮らせる社会を目指している」団体です。 「男性…

認知症を正しく理解しよう① 9月は世界アルツハイマー月間です

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。 「世界アルツハイマーデー」とは、国際アルツハイマー病協会が取り組んでいるアルツハイマー病の啓蒙活動です。 アルツハイマ…

「成年後見人制度」が実際に始まった感想②

後見人と今後の打ち合わせをしてきました 「成年後見人制度使ってみた」シリーズの第2弾です。 前回の投稿から4ヶ月弱経ってしまいました。言い換えれば、それだけ父の周…

令和4年10月から始まる「後期高齢者医療 2割負担」を簡単に説明します

令和4年10月から後期高齢者医療の窓口負担割合が変わります。 もっと簡単な言葉に置き換えます。 お年寄りの中には、病院で払うお金が高くなる人がいます。 今回は、そん…

令和4年度「介護保険制度の改定」で介護サービス料金が変わります

来月の令和4年10月から介護サービスの料金が変わります。 実際の支払いが変更するのは11月から(10月分の請求)。 その詳細を分かりやすく共有します。 厚生労働省 令和4…

令和6年度「介護保険法改正の審議内容」を簡単に説明します

なかなか小難しいタイトルになってしまいました(笑)。しかし、これ以上の要約ができなかったのでこのまま行きます。そして先にお詫びをしておきます。今回の記事は非常…

親の「扶養義務」はどこまで果たすべきか

親の介護をしている方は一度くらいこう思ったことはないでしょうか? 「親の介護 どこまでしなくてはいけないの?」 一口に介護と言っても状況は人によって様々です。ご…

介護の『リアルなお金』の話

なかなかの高額でしたが「公的制度+民間の医療保険」を使い、なんとか切り抜けられました。 当時は親の体調も心配でしたが、お金の心配も大きかったです。「介護にはたく…

「成年後見人制度」が実際に始まった感想

「楽になった。」これが率直な感想です。 成年後見人制度の申し立てが通り、正式に始まり1ヶ月が経とうとしています。実際に「どんなところを楽に感じているか」また、こ…