介護は急にやってきます。

昨日まで普通に話していた親が突然倒れたりします。そして、わたしたちは普段は介護のことをあまり知りません。

突然降ってくる介護の問題。

在宅?施設?
お金はどうする?
兄弟間の役割は?

わたしの母は元気に職場に行ったらそこで倒れてしまいました。脳内出血でした。

ここでは両親の介護の実体験を共有しています。

どのようにして介護が始まったか?
介護上の困ったことは何だったか?
そんな問題をどうやって解決してきたか?

成功体験だけでなく失敗体験も、包み隠さずお伝えしています。そして介護で困っている方に、何かしらのヒントを提供できたらと思っています。

「高齢者疑似体験」に行ってきました

「知っている」と「体験する」は大違い この講習会は市の福祉関連部署か主催しているものです。特に「高齢者体験」が気になって受講しました。 内容は、前半は座学で高齢…

両親の「冬支度」しました

九州の日中はまだまだ暖かいですが、朝夜は冷え込むようになってきました。 そこで病院や施設に入っている両親に「冬服」を送ることにしました。暖かい格好をして気分良く…

「任意後見制度」のメリット・デメリットを解説します

「任意後見制度」とは この制度の内容を結論から説明すると「後見人を本人が選べる制度」です。成年後見制度は大きく分けて2つあります。 ①法定後見制度家庭裁判所が後見…

「成年後見人制度」が合わない人

認知症などで判断ができなくなった人に代わり、その判断から手続きまでしてくれる制度。 それが「成年後見人制度」です。 しかし、この制度。調べてみると悪い噂も出てき…

「扶養親族等申告書」の提出締め切りが近づいてきました。内容を簡単に説明します。

この申請書。やっておかないと損する場合があります。 締切は10月末。過ぎても受理されますが早めに提出しておきましょう。 記入法はそれほどめんどくありません。 今回は…

iPhone標準装備の「メモ」が優秀すぎた

わたしはとても忘れっぽく、とにかくメモが手放せません。 そのため、アナログメモからスマホアプリまでいろんなメモを試してきました。 そんなメモオタクが、今1番愛用し…

講談で学ぶ「成年後見制度」に行ってきました

「講談」で学ぶ、成年後見人制度がおもしろい 「講談」というものをはじめて聴きました。 これが非常におもしろい!落語にハマる人がいるのも頷けます。 そして、「講談」…

「記憶障害」に悩む方へ 

わたしは記憶障害に悩まされた時期があります。 原因は不明ですが、地元に帰り実家と深く関わりだした頃に発症しました。また、両親ともにアルツハイマー病の家系です。 …

実家整理 「古いお札」の処分の仕方

実家が空き家になりました。両親がそろって入院、施設くらしとなったからです。 そのため、実家を片付けています。 そこで処分に困るのがお札、御守り、お神札など。 実家…

現在の介護が抱える問題

先日「男性介護者と支援者のつどい」に参加してきました。 そこで実際に語られる介護体験。 現在の社会における「介護の現状」を知る必要があると感じました。 そこで公的…

認知症を正しく理解しよう②「男性介護者と支援者のつどい」に参加してきました

男性介護者と支援者の全国ネットワークとは こちらの団体をご存じでしょうか? 「介護する側もされる側も、誰もが安心して暮らせる社会を目指している」団体です。 「男性…

認知症を正しく理解しよう① 9月は世界アルツハイマー月間です

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。 「世界アルツハイマーデー」とは、国際アルツハイマー病協会が取り組んでいるアルツハイマー病の啓蒙活動です。 アルツハイマ…

「成年後見人制度」が実際に始まった感想②

後見人と今後の打ち合わせをしてきました 「成年後見人制度使ってみた」シリーズの第2弾です。 前回の投稿から4ヶ月弱経ってしまいました。言い換えれば、それだけ父の周…

令和4年10月から始まる「後期高齢者医療 2割負担」を簡単に説明します

令和4年10月から後期高齢者医療の窓口負担割合が変わります。 もっと簡単な言葉に置き換えます。 お年寄りの中には、病院で払うお金が高くなる人がいます。 今回は、そん…

カンヌ国際映画祭受賞作品「PLAN 75」のあらすじと見どころを解説

介護に関わる者として押さえておきたかったこの映画「PLAN 75」。 6月上映の映画が9月に入ってもまだ上映されているところをみると、その人気の高さがうかがえます。 この…

令和6年度「介護保険法改正の審議内容」を簡単に説明します

なかなか小難しいタイトルになってしまいました(笑)。しかし、これ以上の要約ができなかったのでこのまま行きます。そして先にお詫びをしておきます。今回の記事は非常…

親の「扶養義務」はどこまで果たすべきか

親の介護をしている方は一度くらいこう思ったことはないでしょうか? 「親の介護 どこまでしなくてはいけないの?」 一口に介護と言っても状況は人によって様々です。ご…

車を手放して良かったことベスト3

数年前に車を売却しました。 理由は節約のためです。当時わたしは体調を壊して休職をしていました。有給や傷病手当金を使いながら生活はできていたのですが支給期間には限…

認知症を持つ父の入院記② 〜精神科とは?〜

父が精神科に入院して半年が経ちました。 この半年は色々なことが起きました。1番大きかったことは成年後見人制度の申し立てをしたことです。それによって父に関する対応…

介護の心構え

介護は予期せぬことの連続です。 「このタイミングでこれが起きるか?」と思えるような事が発生します。 わたしの両親は2ヶ月弱という期間の中で様々なことが連続で発生し…

実家売却レポート③

前回の記事では実家がなかなか売れないとお話ししました。 なぜ実家を売ろうとしているかというと、両親にかかる介護費用や医療費が不足しているからです。 わたしは介護…

「逃げるな」という言葉との付き合い方

生きていると、たまにこの言葉を投げかけられることはありませんか? 正しくは「投げつけられる」と言った方が良いでしょう。 この言葉は介護に関わっていても、たまに出…

サマーセールで両親の衣替え

梅雨も明け、本格的に夏が到来しました。両親は真冬に入院したので、夏服をあまり持っていません。しかも認知症が発症してチグハグな格好をしていました。 そこで、サマー…

親が遺言書を書かないとどうなるか?

遺言書無しは「相続トラブル」になりやすいです。 「うちの兄弟は仲が良いから大丈夫」は、本当に当てにならないと言って良いと思います。子供たちは親が他界した後、どの…

親の口座の管理

放置されている口座は解約しましょう。 昔は口座が簡単に作れました。今は基本的に、住まいか職場の近くに1口座しか作れません。70代以上の世代だと、個人で20〜30も口座…

親の借金の調べ方

親が亡くなる前に「財産把握」をしておくことは重要です。正の財産でも負の財産でも、亡くなった後に発覚すると相続争いに発展しやすいです。 わたしの両親は「負の財産」…

介護の『リアルなお金』の話

なかなかの高額でしたが「公的制度+民間の医療保険」を使い、なんとか切り抜けられました。 当時は親の体調も心配でしたが、お金の心配も大きかったです。「介護にはたく…

まさかウチの親が「振り込め詐欺」被害に

よく言われることですが「まさかウチに限って」は起こります。 毎日NHKのニュースを見て「振り込め詐欺」を知っていた母も、引っかかりそうになりました。当時ニュースを…

介護のスケジュール管理に役立つ『無料アプリ』

今まで仕事のスケジュールやタスク管理などは、アナログの手帳を使っていました。両親の介護を機会にアプリ管理に変えたところ『もう、アプリないと困る』状態に。 アナロ…

認知症の親が、他人を怪我させてしまう?

認知症の症状は人によって様々ですが、私の父は『非常に怒りっぽく』なりました。それに伴い「他人を怪我させてしうのでは?」という不安が常につきまとっていました。 高…

親が『無保険』だったら?

しっかりとした貯金がないのであれば「何かしらに入ってもらった方が良い」 それが、わたしの体験からの答えです。しかし、過度な補償は必要ありません。「公的な医療制度…

実家の『大片づけ』してきました

いざ実家の物を捨てようと思うと、とんでもない金額がかかることを知りました。 業者に一軒家のゴミ処分を依頼すると相場は『22万円〜60万円』 行政に粗大ゴミ回収を依頼…

わたしたち世代の老後保障

親の介護をしていて感じるのは『日本の高齢者福祉はかなり充実している』。一概には言えませんが、現行の制度でかなりの部分を助けてもらえます。 わたしの両親の例えです…

「どうなりたいか」を予定に書き出そう

タスクだけでなく、「どんな状態に持っていきたいか」も書き出すのが肝です。 よくビジネスの世界などで、「手帳をつけることの大切さ」「目標を宣言することの大切さ」が…

「成年後見人制度」が実際に始まった感想

「楽になった。」これが率直な感想です。 成年後見人制度の申し立てが通り、正式に始まり1ヶ月が経とうとしています。実際に「どんなところを楽に感じているか」また、こ…

実家が『空き家』になってしまった人たちへ

介護の過程で、実家が空き家になるケースもあるかと思います。例えば「両親ともに施設に入ってしまった」「退院後に自宅での介護が困難である」。 空き家所持にはいくつか…

介護が始まったら、まずやる事

介護には様々なかたちがあります。 自分が直接介護する、配偶者が介護する(老老介護)、介護サービスの利用、在宅介護などなど。 介護未経験だと、何から手をつければよい…

介護で人生をリセット

介護で人生が『激変』してしまうとは、よく聞く話です。例えば、介護離職、介護離婚、うつ親の介護を引き金に、人生が『暗転』しまうこともありますが、『好転』させるこ…

「家族が亡くなった後の手続きガイド 新装改訂版」家族が亡くなったときの対応が体系的に学べます

脳梗塞を患っていた母が、再入院しました。そして、ほぼ同時に父も入院することになりました。 ひょっとしたらそう遠くない将来、親とのお別れが訪れるかもしれない。 そ…

親を精神科に連れていく方法

認知症の家族が最初に当たる壁として、「どうやって病院に連れていくか?」という問題があります。これはなかなか大変だと思っています。しかし、認知症の診断がおりなく…

介護と切っても切れないストレスコントロール

介護の旅は長いです。 まるで「ゴールのないマラソン」のようです。 親が生きている限り続く『介護』。 継続できる「仕組み」を作ることが大切です。 今回はストレスコン…

親の借金が判明したら

どうやら親が借金をしてそう。。。 支払いはどうなるのか?その借金は自分に来ないのか? その借金のために親戚から責められている。 介護に借金も重なると苦しい気持ちに…

親の様子がおかしいと思ったら

親と同居していないと、たまに会う親の言動に『?』がつくときがあります。 綺麗にしていた実家が妙に散らかり出した。 同じ話をなん度もするようになった。 郵便物が大量…

ひとりっ子介護のメリット・デメリット

介護の相談に行くと、定番のやり取りがあります。「ご兄弟はいらっしゃいますか?」「いいえ。ひとりっ子です」「それは大変ですね」 大変なこともありますが、助かってい…

自分に刺さった介護の名言

両親の介護が始まったとき、一番頭を悩ませたのは『お金』の問題でした。 2人の入院費が月にいくらかかる。。。 今後の施設利用費はいくらかかる。。。 足りない分がいく…

お世話になった相談窓口のご紹介

介護などしたこともなく、借金整理の知識もないわたしは、まず情報を集めることから始めました。 直接人に聞く、書籍、YouTubeなどなど。 それぞれにメリット・デメリット…

公的機関や福祉関係者との付き合い方

いざ介護が始まると、色んな公的機関や福祉関係者と話す機会が生まれます。 市役所の介護保険課、ケアマネージャー、病院のソーシャルワーカーなどなど。 突然、親の介護…

相談できる公的機関を見つけよう

親の介護が始まると、誰に相談すべきか困ってしまうのではないでしょうか? 兄弟?家族?友人? 実際、「誰が介護を負担するか?」「誰が金銭を負担するか?」によっては…

介護は急にやってくる

よく耳にする言葉かもしれません。 実際は、思っている以上に突然やってきました。 しかも、最も悪いタイミングで... そんな、無一文両親の同時介護を 一人っ子がどう…